Simple Joys

まだ見ぬ景色 その先の

ビョルン・アンドレセン 日本との新しい関係と彼の物語が残した教訓 [The Most Beautiful Boy In The World 監督インタビュー]

ドキュメンタリー映画「The Most Beautiful Boy In The World 」の制作に携わったクリスティーナ・リンドストロム監督とクリスティアン・ペトリ監督がサンダンスフィルムフェスティバルの会場でリモートインタビューに答えています。この形式のインタビュー…

‘The Most Beautiful Boy In The World’: The directors’ video interviews at the Sundance Film Festival

Kristina Lindström and Kristian Petri were interviewed at the Sundance Film Festival for their documentary film. I found these quite interesting so I put the links here. They are both relatively short interviews about 14-15 minutes each.

ビョルン・アンドレセン 2020年ラジオインタビュー 日本語訳

*** スウェーデン制作のビョルン・アンドレセンのドキュメンタリー映画「The Most Beautiful Boy In The World」(2021年1月29日Sundance Film Festival で上映)に関連して収録された、ビョルンのストックホルムでのスウェーデン語のインタビューを昨年秋…

ビョルン・アンドレセン 2017年TVインタビュー 日本語訳

*** スウェーデン制作のビョルン・アンドレセンのドキュメンタリー映画「The Most Beautiful Boy In The World」(2021年1月29日Sundance Film Festival で上映)に関連して収録された、ビョルンのストックホルムでのスウェーデン語のインタビューを昨年秋…

Interview with the directors of the documentary film ‘The Most Beautiful Boy In The World’

JUNO FILMS Yesterday, I found an interesting article about the documentary film directors' interview ... and sadly learned from Kristian Petri's comment that Luchino Visconti was disrespectful to Björn at that time. Source : Jeremy Kay for…

Björn Andrésen 2020 Radio Interview - English Translation

*** In relation to the Swedish documentary film 'The Most Beautiful Boy In The World', to be released at the Sundance Film Festival on Jan.29 2021, Björn had a couple of interviews in Swedish media in recent years. I had somebody close …

Björn Andrésen 2017 TV Interview - English Translation

*** In relation to the Swedish documentary film 'The Most Beautiful Boy In The World', to be released at the Sundance Film Festival on Jan.29 2021, Björn had a couple of interviews in Swedish media in recent years. I had somebody close …

Cartonnage works in 2018

前回のブログ投稿から2年近く経とうとしているけれど、そういう実感が湧かないのは、矢のように速く毎日が過ぎ去っているということもあるかもしれないけれど、ブログのことは時々思い出し気にかけていて、そんなに投稿していなかった感じもなかったという…

Mini Note Holders

先日、カルトナージュのチャリティー展示即売会に出品する機会があり、ノート付きミニノートホルダーをいくつか製作した。 下の二つはお薬手帳と同じA6サイズのノート用で、縦が16cmと手に馴染みの良いサイズ。 布はリバティのタナローンで、右側のBoadicea…

Thank-you Letter For The Most Memorable Christmas Eve

年末年始に、ある会社宛てにお礼状を書いていた。 個人的には知る由も無い方々なのだが、昨年12月、ある団体を通して思いがけない素晴らしいご招待にあずかったからである。 当日赴いた私と長男の、理想的には長男が主体で書く趣旨のものなのだが、それが出…

Vogue Patterns Nostalgia

以前、古い雑誌をオンラインで海外から購入した。 Vogue Patterns 1975年夏号、イギリスの出版である。 当時の値段は米国ドル1ドル、日本円で298円前後の頃である。 40年以上前の出版物なので表紙も中身も退色は進んでしまっているが、頁をめくることなく保…

Stitching A Garden

季節がめぐり例年より遅い春の訪れを実感できた頃、以前から気に入っていたクロスステッチのモチーフを刺してみようと思い立った。 庭のない都会の暮らしは、木々や草花の移り変わるさまに注目することなく12ヶ月が過ぎていく。 そんな時、お気に入りのガー…

The Precious Postcards

1、2年程前に日本のオークションサイトでアンティークポストカードを見ていた時、このカードに目が止まった。 ヴィンテージ物でアーティストの名前も見たことがない。 でも、クォリティの高い筆使いが描き出す小さな世界に惹かれ、値段も安価だったため落札…

Christmas Is Coming

12月に入りクリスマスが近づいてきたので、未完成のまましばらく置いておいた、額に入れて飾るクリスマスモチーフの作品を仕上げようと取り出してみた。 cartonnageの課題作品だった一つで、パッチワークパターン用の2種類の布とそれを乗せる土台を作る布、…

Winter Time Ebner

初めて見るそのアンティーク本に惹かれたのはつい最近のことだ。 海外のオークションサイトでである。 1920年に出版されたイタリア語の童話の絵本のようだ。 挿絵はPauli Ebner、状態も良く絵柄も魅力的だった。 これらは一部の頁だが、紹介されていたすべて…

Mabel Lucie Attwell

数年前、初めて買ったアンティークポストカードは、Mabel Lucie Attwell(1879-1964) というイギリスの挿絵画家のもので、これは1926年 SUSSEX の消印がある。 Attwellのイラストはポストカードや絵本のみならず、子供用食器、手芸用生地、刺繍図案、子供向け…

Prayer For The Yamayuri-en

I would like to send my sincere condolences and sympathies... For those who passed away at the Yamayuri-en in Sagamihara May their each precious souls rest in peace For those who are injured Hope you will get well and recover your lives as…

Pauli Ebner

アンティークだったと思う、数年前、その画家のポストカードの数々をウェブ上で眼にしてから、現代物の復刻版ポストカードを集めるようになった。 アンティークポストカードにそれほど興味があるわけではなかったので、それで充分だった。 Pauli Ebner_____1…

Still Ongoing

パッチワークを取り入れたcartonnageの課題作品2点に取り組んだ。 箱の形、パッチワークを施す蓋のサイズも決まっているなど制約はあったものの、パッチワーク部分のデザイン、生地の組み合わせ等どちらの作品も気に入ったものになった。 パッチワークの素養…

You Were a Truely Impressive Singer

I was overwhelmed by the Yoshito Machida's performance when I first watched this video a few days ago. And still I am......it's simply touching. The song title is "Senshi no Kyusoku" and is the main theme song for the action thriller film …